自然編  
地域から探す
場所
スポット
コメント
備考
千葉 勝浦の海 小さい頃に両親に連れていってもらいました。海が青くて、私も千葉に住んでいるのに、千葉県の良さを初めて感じられた瞬間でした。 27才
女性
アルバイト
千葉 春の房総 暖かいし、海が綺麗 33才
男性
事務職
大阪 箕面の滝 大阪から電車で30分ぐらいで行ける場所なので気軽に行けます。駅から参道が続いていてチョットしたハイキング気分で森林浴を楽しみながら自然なのかを散歩。とにかく紅葉がとても綺麗で今が一番良い時期。途中には名物の紅葉の天ぷらが売っていたり、箕面温泉もある。小一時間歩くと箕面の滝に到着できます。 31才
男性
営業職
大阪 木霊の里 ここは和歌山県の本宮町にあるキャンプ場なのですが、めちゃめちゃ遊べます。キャンプ場の横には適度な深さと幅のある川が流れていて、子供はもちろん大人も入って泳いでいます。そこそこの幅のある川なので、そんなに込み合っているという訳でもなく、開放感がありますよ。もうひとつのすごいポイントは、ここから徒歩5分くらいのところに温泉があること。それも只の温泉じゃありません。この泳げる川の上流に行くと、川辺をほると温泉が出てくるのです!みんな水着のまま、マイセルフ温泉をつくって遊んでます。冬になると川の一部をせきとめて、”千人風呂”というのもできるらしいです。ちゃんとした温泉に入りたい人には350円くらいで入れる”町営温泉”もあるので、大丈夫!こんな1度で3度くらいおいしいマイリゾート、1度遊びに行ってみてください。はまりますよー。 28才
女性
事務職
大阪 犬鳴山 大阪の日根野駅からバスでしばらく行った所にある山です。バスを降りて少し歩くと木々の中に川が勢いよく流れていて空気も少しひんやりとしていて木漏れ日が気持ちいいです。もう少し歩くと滝が流れていて疲れも何もかも忘れてしまうくらい癒されます。帰りに不動口館の温泉へ行ったのですが温質がとろっとしていてぬるぬるでお肌がすべすべ!木々と川に囲まれた露天風呂は最高でした。近くの昔ながらの売店のおばあさんの所で山野草を買いました。色々話しをしていたら山野草を一つプレゼントしてくれました。猫も犬も放し飼いで木の根で爪を研いだり好きに散歩したり、心があたたまるホッとする場所でした。 24才
女性
アルバイト
大分 姫島 七不思議スポットがあったり、炭酸の飲める温泉があったり、夏はキャンプ場で楽しみ、目の前の海を貸し切りで泳げます。 28才
女性
派遣社員
大分 レゾネイト久住 大自然の真中にポツンとホテルが建っている。本当にのんびりできた。当日は雨だったため周りの景色が見えなかったのが残念だったけど、晴れてれば遠くの山々も見渡せたはずで、更に良かっただろうな−。 25才
男性
事務職
大分 湯布院 露天風呂からの由布岳の眺めは最高でした 42才
男性
その他
大分 草千里 阿蘇の草千里。台風が近づきつつあるのに晴れていて、びゅんびゅんと風が強い中、ドライブしたが、人も少なく馬もきれいで太陽の出具合もよく神秘的だった。絵本のようで皆が良いというのも納得 25才
男性
アルバイト
大分 九重高原 子供のころキャンプや温泉に行った思い出があります。ひろびろとした草原地や、冷泉の思い出が残っています。 50才
男性
その他

前ページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 次ページへ

体験談を投稿する


   


ALL RIGHTS ARE RESAVED (C)1995-2009 I&PLUS Co.,Ltd
企画・発行I&PLUS Co. デザイン・製作I&PLUS Co.,Ltd
このWebに関してのお問い合わせはこちら